
Hiマッソー!!!
今回は8名の子どもたちが参加してくれました。
この日は、ボール遊びDay!
30分は走る基本の練習した後に、
残りの30分でボール遊びをする日になります。
ボールを自由に使わせて考えて遊ぶことをさせました。
初めは、キャッチボールをする子もいれば
ボールを蹴って遊ぶ子もいたりと
それぞれがバラバラにボールで遊んでいました。
最終的には、運動場に行ってみんなでドッジボールをしましたが、
やっぱり、球技はみんなで同じことをやった方が楽しいことに気づきました。
陸上とは違って、球技はグループが必要になります。
1人でやる球技って・・・ボーリング???しか思い浮かばないなぁ。
もし、1人でできる球技があったら教えてください。

なので結論!!!!
球技をするときは、「みんなで同じスポーツをする」
当たり前かもしれないですが大切なことだと思いました。
球技=みんなでやるスポーツということを
子どもたちにも気づいてもらえるようにこれからも
色んなスポーツを通して頑張っていきたいと思いマッソー!!!
ちなみに、スポーツの語源てみなさん知ってますか??
1.競う
2.体力づくり
3.健康づくり
4.気晴らし
さぁどれでしょう???
正解は
4.の気晴らし
だそうです。
スポーツはラテン語で「deportare」(デポルターレ)で、運ぶ、移すという意味があるそうです。
本来、「気晴らし」「楽しむ」「遊ぶ」といった意味で使われているそうです。
それが、時代を重ねるごとに「競う」「争う」という意味合いで
捉える人たちが増えてきているんじゃないでしょうか?
そのせいで、子どもたちはプレッシャーに押しつぶされて
心の病気になったり、
スポーツを楽しめなくなったりという子も少なくはないと思います。
そういった子どもたちを減らすためにも
しっかりとスポーツは「楽しむ」ということを伝えていきたいと思いマッソー!!!!
今日もナイスマッソー!!!!