Hiマッソー!!!マッソーコーチです!
いつもは「筋肉は裏切らない!」とか「走るって最高!」なんて熱く語っている僕ですが、今回はちょっと趣向を変えて、僕が最近リアルに抱えている“悩み”について語ってみようと思います。
もしかしたら、子育て中のパパさんママさん、あるいは学校や習い事で子どもたちと接している皆さんなら、「ああ、わかるわ〜!」って共感してくれるかもしれません。
マッソーコーチの「困った…」 その正体は!?
最近、僕を悩ませていること。それは、ズバリ…
「5歳から小学生の子供たちが、なかなか話をちゃんと聞いてくれないこと」、なんです!
もちろん、みんなが元気いっぱいに楽しく走ってくれるのはコーチとして本当に嬉しいし、それが一番。でも、いざ「さあ、ここから大事な練習だよ!」って時に、集中力が途切れちゃったり、好き勝手に動き回ったり…なんてことが増えてきているんです。
何度も「大切な動きだから、集中して頑張ろうね!」って優しく、時にはちょっと真剣に声かけをしているんですが、なかなか響かないんですよねぇ…。
なぜ聞いてもらえない?その犯人は「地味さ」!?
「なんで集中してくれないんだろう?」って、毎日頭を抱えて考えていました。そして、ついに犯人を見つけ出したんです。
その犯人の名は…
「地味さ」!


そう、走りにとってめちゃくちゃ大切で、将来のパフォーマンスに直結する「走りの基本ドリル」。
これって、とっても重要なんですが、正直… めちゃくちゃ地味なんです!
そして、少しだけ難しい動きも含まれていたりする。
だから、子供たちはすぐに飽きちゃう。
目を離すと、いつの間にかどこかにいっちゃったり、お友達とおしゃべり大会が始まったり…。
せっかく用意した練習メニューが、全然前に進まない!ってことが多々あるんです。
コーチも色々工夫してるんですよ!
体を張って面白いお手本を見せたり、コーンを使ってジャンプ競争にしたり…。
「これなら食いつくでしょ!」って試行錯誤するんですが、興味があるものだけはやるけど、そうじゃないと途端に集中力が切れる…まさに「集中力ゼロの戦い」です💦
ピンチを救う(?)まさかの救世主、「瞑想タイム」現る!

もう、どうしようもない!って限界を感じた時に、フッと頭に浮かんだんです。
「そうだ… 瞑想だ!」
「え、スポーツの練習で瞑想?!」って思ったそこのあなた、僕も最初は半信半疑でした。
でも、他に手がない!ってことで、試しにやってみたんです。
みんなを一旦座らせて、「よし、みんな!目を閉じて、口を閉じよう。1分間だけ、静かに自分と向き合う時間だよ!」って。
最初は「えーっ!」とか「やだー!」って声も上がったんですが、なんとか説得して実行。
すると、どうでしょう…!
しーん…
あれだけワチャワチャしてた練習場が、まるで魔法をかけたように静まり返ったんです!
そして、ちゃんと瞑想ができた後は、不思議と僕の話を以前よりも真剣に聞いてくれるように…!😳✨
何をやってもダメだ!って時にこれをやると、一気に空気が変わるんです。
瞑想の光と影。そして、先生たちへの大リスペクト。
「よっしゃ!これで集中力問題は解決だ!」…と、言いたいところなんですが、実はもう一つ壁があるんです。
それは… 「瞑想させるまでが大変」ということ😂
静かになったと思ったら、またすぐに飽きちゃったり、変な顔をし始めたり。
「さあ、瞑想の時間だよ!」って言うと、子供たちの間から「えー、またー?」なんて声が聞こえてくることも…。
本当に、保育園や小学校の先生方って、すごいなって心から尊敬します。毎日何十人もの子供たちと向き合って、集中力を維持させるための工夫をされている…まさしくプロフェッショナルですよね!
楽しいだけじゃない!「マッソーコーチ流」運動指導の真髄。
もちろん、僕としては、子供たちには心からスポーツを楽しんでほしい!「走るって楽しい!」って笑顔で言ってくれるのが一番の喜びです。
でもね、大人になると「楽しい」だけでは済まないことが増えてくる。
クラブは「集団行動」の場です。
自分勝手に好きなことだけやるのではなく、周りのお友達を気遣ったり、みんなで協力する大切さも学んでほしい。
スポーツを通じて、ただ運動能力を伸ばすだけでなく、将来社会に出た時に役立つ「社会性」も育んでいけたら、とマッソーコーチは考えているんです。
MSJ(マッソースポーツ塾)は、そういった部分もしっかりサポートしていきたい!という思いで活動しています。
コーチもまだまだ成長中!みんなで「集中力UP」の未来へ!
瞑想は、僕が見つけた一つの「秘策」ですが、これが絶対の正解だとは思っていません。
これからも、どうすれば子供たちが集中して話を聞いてくれるか、そして楽しく運動能力をUPできるか、新しい練習方法を考えたり、話し方を工夫したり…僕自身もまだまだ成長していきマッソー!!!💪
もし、「ウチの子、これで集中するようになったよ!」「こんな声かけが効果的だった!」なんて、とっておきの裏ワザを知っている方がいたら、ぜひマッソーコーチにご指導ください!
コメント欄でもDMでも、お待ちしております!
一緒に、子供たちの無限の可能性を広げていきましょう!
それでは、また次回のブログで!マッソー!!!